毎日が勝手に過ぎ行く夏の終わり
2021年9月15日 TCG全般MTGアリーナたのしー
ティボルトガチャで経験値とヘイト稼ぎしてる
でもレガシーやりたいのよ僕は
紙で
叩きつけたいのよ
ウルザの物語を
Saga maverick
// mainboard
1 Karakas
1 Plains
2 Mother of Runes
3 Prismatic Ending
4 Swords to Plowshares
3 Thalia, Guardian of Thraben
1 Dryad Arbor
1 Forest
1 Birds of Paradise
4 Green Sun’s Zenith
1 Hexdrinker
1 Collector Ouphe
3 Once Upon a Time
1 Scavenging Ooze
1 Scryb Ranger
1 Sylvan Library
2 Endurance
1 Ramunap Excavator
1 Questing Beast
2 Verdant Catacombs
3 Wasteland
4 Windswept Heath
1 Pithing Needle
1 Shadowspear
1 "Yavimaya, Cradle of Growth"
2 Bayou
1 Horizon Canopy
2 Savannah
1 Scrubland
3 Urza’s Saga
2 Noble Hierarch
1 "Grist, the Hunger Tide"
1 Knight of Autumn
4 Knight of the Reliquary
// sideboard
SB: 3 Deafening Silence
SB: 1 Prismatic Ending
SB: 2 Plague Engineer
SB: 1 Gaea’s Cradle
SB: 1 Masked Vandal
SB: 2 Choke
SB: 1 Endurance
SB: 2 Force of Vigor
SB: 1 Gaddock Teeg
SB: 1 "Kaya, Orzhov Usurper"
100年振りだな…
世界は変わったな
僕の情熱は変わっていないよ
忍耐
地味
されど
最も必要としていた肉壁
かつて、TCG(炎渦竜巻)に抵抗すべく採用されたバントのロウクスの戦修道士を彷彿とさせる
魅力的なタッフネス
瞬速
墓地対策はおまけでいい
想起もおまけでいい
でもおまけも良い仕事をする
同じ墓地対策でも軟泥とは違ったアプローチ
軟泥はピンポイント追放
忍耐はお前の墓地を全部バイバイ
僕を対象にとってもいい柔軟性
デルバーは突然交通事故を起こし
後続の濁浪の執政がもじもじしていることだろう
虹色の終焉
これ僕のために作られたカードじゃないか?
マベはソープロだけじゃ除去が足りなくなってたんだ
流刑は使いたくない
泣く泣くデッキの黒を濃くして衰微を使っていたんだ
これからは簡単に殆どの置物を触れるようになった
追放ってのがいいよね
ガドックと喧嘩しないように気をつけなきゃ
神ジェイスは知らん
飢餓の潮流、グリスト
-2で神ジェイス絶対〇すマン
ルールがめちゃくちゃだよ
ゼニスから出してくださいと言わんばかりのPW
+1を連打して適当に+5すればゲーム終了なんでしょ?
めっちゃ強いってわけじゃないけど放っておくと君負けよって感じ
黒をタッチする理由がこいつと疫病マン(あと虹色の終焉)
ほら、霊魂放逐の使い時だよ
ウルザの物語
最初は石鍛冶型で調整してたの
カルドラの完成体使いてーって感じで
軽くて
除去されてもいい
でかぶつ
に該当する装備先を検討していて
昔はロクソドンの強打者とか使ってたんだけど
ウルザの物語の構築物くんがつよつよってことに気づいたの
でも僕昔から石鍛冶型のマベは強くないって言ってたの
ハーフロックがマベの戦い方なの
石鍛冶パッケは戦闘特化型なの
そういうのは他のデッキにやらせとけばいいの
マベは全除去を打たれるか相手の盤面が完成する前に相手を妨害しながらサリアとガドックで相手を諦めさせるの
真綿で首を絞めるの
だから石鍛冶パッケはロックの速度を遅くするから今回も見送ったんだけど、
ウルザの物語の構築物くんは置いておけば勝手に増えるし
真髄の針にアクセスできるし
なんか強そう
あとsaga maverickってかっこいいってなったの
(maverick’s sagaもいいなって思ってる)
ラムナプで再利用すると盤面が構築物くんまみれになりそうでグッド
(トークンはポケカからかっこいいポリゴンを使う予定)
持ってくるほぞは何がいいんだ?
針と影槍入れてみてるけど
虚無の呪文爆弾とか?
成長の揺り篭、ヤヴィマヤ
くsssssっそ弱いんだけど、
ウルザの物語を森にしてスクリブで使いまわすと宇宙だなって思ったわけ
他にも聖遺と相性が良かったりとかでクレイドルと交換する形で1枚採用してる
でもクレイドルはタバナクル~の対抗手段だからサイドインしてる
仮面の蛮人
カルドラの完成体対策?
軽いから
タフネス3もあるから
多相は魂の洞窟使ってないのでデメリットしかない(相手の疫病マンにひっかかる)
ちょっと使いにくけどグリストで墓地肥えるしお守り枠
というわけで100年ぶりに最強デッキが完成した
あとはウルザの物語が禁止されなければオッケー☆
たのむぜWizards!!
紙遊びがしたい
大会は怖い
そもそも大会やってないよな?
お友達に会いたい
ビール
ティボルトガチャで経験値とヘイト稼ぎしてる
でもレガシーやりたいのよ僕は
紙で
叩きつけたいのよ
ウルザの物語を
Saga maverick
// mainboard
1 Karakas
1 Plains
2 Mother of Runes
3 Prismatic Ending
4 Swords to Plowshares
3 Thalia, Guardian of Thraben
1 Dryad Arbor
1 Forest
1 Birds of Paradise
4 Green Sun’s Zenith
1 Hexdrinker
1 Collector Ouphe
3 Once Upon a Time
1 Scavenging Ooze
1 Scryb Ranger
1 Sylvan Library
2 Endurance
1 Ramunap Excavator
1 Questing Beast
2 Verdant Catacombs
3 Wasteland
4 Windswept Heath
1 Pithing Needle
1 Shadowspear
1 "Yavimaya, Cradle of Growth"
2 Bayou
1 Horizon Canopy
2 Savannah
1 Scrubland
3 Urza’s Saga
2 Noble Hierarch
1 "Grist, the Hunger Tide"
1 Knight of Autumn
4 Knight of the Reliquary
// sideboard
SB: 3 Deafening Silence
SB: 1 Prismatic Ending
SB: 2 Plague Engineer
SB: 1 Gaea’s Cradle
SB: 1 Masked Vandal
SB: 2 Choke
SB: 1 Endurance
SB: 2 Force of Vigor
SB: 1 Gaddock Teeg
SB: 1 "Kaya, Orzhov Usurper"
100年振りだな…
世界は変わったな
僕の情熱は変わっていないよ
忍耐
地味
されど
最も必要としていた肉壁
かつて、TCG(炎渦竜巻)に抵抗すべく採用されたバントのロウクスの戦修道士を彷彿とさせる
魅力的なタッフネス
瞬速
墓地対策はおまけでいい
想起もおまけでいい
でもおまけも良い仕事をする
同じ墓地対策でも軟泥とは違ったアプローチ
軟泥はピンポイント追放
忍耐はお前の墓地を全部バイバイ
僕を対象にとってもいい柔軟性
デルバーは突然交通事故を起こし
後続の濁浪の執政がもじもじしていることだろう
虹色の終焉
これ僕のために作られたカードじゃないか?
マベはソープロだけじゃ除去が足りなくなってたんだ
流刑は使いたくない
泣く泣くデッキの黒を濃くして衰微を使っていたんだ
これからは簡単に殆どの置物を触れるようになった
追放ってのがいいよね
ガドックと喧嘩しないように気をつけなきゃ
神ジェイスは知らん
飢餓の潮流、グリスト
-2で神ジェイス絶対〇すマン
ルールがめちゃくちゃだよ
ゼニスから出してくださいと言わんばかりのPW
+1を連打して適当に+5すればゲーム終了なんでしょ?
めっちゃ強いってわけじゃないけど放っておくと君負けよって感じ
黒をタッチする理由がこいつと疫病マン(あと虹色の終焉)
ほら、霊魂放逐の使い時だよ
ウルザの物語
最初は石鍛冶型で調整してたの
カルドラの完成体使いてーって感じで
軽くて
除去されてもいい
でかぶつ
に該当する装備先を検討していて
昔はロクソドンの強打者とか使ってたんだけど
ウルザの物語の構築物くんがつよつよってことに気づいたの
でも僕昔から石鍛冶型のマベは強くないって言ってたの
ハーフロックがマベの戦い方なの
石鍛冶パッケは戦闘特化型なの
そういうのは他のデッキにやらせとけばいいの
マベは全除去を打たれるか相手の盤面が完成する前に相手を妨害しながらサリアとガドックで相手を諦めさせるの
真綿で首を絞めるの
だから石鍛冶パッケはロックの速度を遅くするから今回も見送ったんだけど、
ウルザの物語の構築物くんは置いておけば勝手に増えるし
真髄の針にアクセスできるし
なんか強そう
あとsaga maverickってかっこいいってなったの
(maverick’s sagaもいいなって思ってる)
ラムナプで再利用すると盤面が構築物くんまみれになりそうでグッド
(トークンはポケカからかっこいいポリゴンを使う予定)
持ってくるほぞは何がいいんだ?
針と影槍入れてみてるけど
虚無の呪文爆弾とか?
成長の揺り篭、ヤヴィマヤ
くsssssっそ弱いんだけど、
ウルザの物語を森にしてスクリブで使いまわすと宇宙だなって思ったわけ
他にも聖遺と相性が良かったりとかでクレイドルと交換する形で1枚採用してる
でもクレイドルはタバナクル~の対抗手段だからサイドインしてる
仮面の蛮人
カルドラの完成体対策?
軽いから
タフネス3もあるから
多相は魂の洞窟使ってないのでデメリットしかない(相手の疫病マンにひっかかる)
ちょっと使いにくけどグリストで墓地肥えるしお守り枠
というわけで100年ぶりに最強デッキが完成した
あとはウルザの物語が禁止されなければオッケー☆
たのむぜWizards!!
紙遊びがしたい
大会は怖い
そもそも大会やってないよな?
お友達に会いたい
ビール
コメント